バンザンで活躍する社員たち 受験トレンドを人生選択肢げていきたい 佐藤 2024年新卒入社/営業部

interview

バンザンへの入社の理由・決め手を教えてください

私は2024年新卒でバンザンに入社しました。大学時代、教育学部に所属しており、子どもたちの将来の可能性を広げることができる教育に携わりたいという思いがありました。また、数字で自身の結果が見れることが好きだったため、営業と教育を軸に就職活動をしていたところバンザンに出会いました。

最初はオンライン教育の事業に興味を持ちました。他の会社も調べましたが、バンザン以外にオンライン家庭教師のサービスを専門的に展開している会社がなく、魅力的に映ったのと新卒から仕事を任せてもらえ成長できる環境だと感じたのでバンザンへの入社を決めました。

今の仕事のやりがいはどんなことでしょうか?

前日に商談をしたご家庭の情報の登録を行います。その後、資料請求をされたご家庭にお電話を差し上げ商談の調整を行います。いろいろなお客様がいらっしゃいますが、なぜ資料請求をしたのか隠れた要望がないか確認を行います。相手に合わせて会話を組み立てる必要があるので、相手の立場になりながら細かいところニーズを察知してお話をするように心掛けています。

午後は自分で架電、商談のデータ分析を行います。面談数、契約決定率を分析し課題に対して施策を行います。商談までの間はロープレを行います。学習相談のケースもあり、「総合型選抜がどのようなものか知りたい」、「総合型と一般入試どちらが向いているか」などの問い合わせがあるので、質問に対してしっかりと回答ができるように事前準備を行います。

今の仕事の内容と入社後大変だったエピソードを教えてください

大変だったことは、入社後営業部に配属になり、ご家庭へ架電と面談を行っていましたが、8月に1件も契約が取れなかったことです。そんな中でも先輩や同期は契約の数字を伸ばしており、焦りや悔しい気持ちを抱いていました。心が折れそうになりながらもこのままではまずいと思い上司に相談を行いました。

ロープレの依頼や自身の架電、商談時の録音を聞いてもらいフィードバックを受け、自身の営業スキルのブラッシュアップに努めました。平行して商談の成功事例をパターン化して自身の中に落とし込みを行ってきました。周りのサポートを得ながら試行錯誤を行い、2月には総合型選抜の契約で営業部内一番を取ることができました。

バンザンに入社して、仕事する中で成長したな~と感じることを教えてください!

課題の解決力だと感じています。営業部内では定期的にミーティングがあるのですが、自身の架電や商談のデータが保存されており、その情報を元に上司とのミーティングを実施します。かなり詳細なデータになり、自分の課題はどこにあり、どのように改善し行動をしていけばよいか上司から的確なフィードバックをもらえるので、自身の課題がどこにあり、どのように解決すればよいかが明確になります。

また、データを活用した分析方法から課題抽出の方法を教えてもらえるので、営業スキル以外にもスキルをどのように伸ばせばよいか分析スキルをつけられたのが成長できたと感じるポイントです。

これからバンザンでチャレンジしたい事や、今後のキャリアビジョン・目標を教えてください

総合型選抜を全く知らないご家庭が資料請求され面談を行いメガスタにご入会され総合型選抜で合格された話を聞くと、その子の将来を広げられたとやりがいを感じます。
まだまだ総合型選抜は対策の方法がわからないご家庭も多いので、総合選抜の優位性を説明し確実にご契約をいただけるようになりたいです。また、新しく後輩が入ってくるので後輩育成をしっかり行い会社に貢献していきたいと考えています。

採用情報

採用情報を探す
FAQ

キャリア採用エントリーはこちら

ENTRY