Innovation

バンザンが変わると、
世の中がちょっと変わる。
小さくも誇らしい光、7つの実話。

教育業界出身でも、
何か後ろだてがあったわけでもない、
30歳の一人の人間がゼロから
立ち上げた会社です。
一つひとつ地道に
良い仕事をすること以外に、
前進の道なし。
良い仕事を突き詰めると、成果が出た。
成果が出たことを、もっと追求した。
バンザンのイノベーションは、
日々の小さな努力から生まれてきました。

INDEX

01/

07

塾もダメ。個別もダメ。
最後ののぞみをかけたのが、
バンザンの「メガスタ」です。

息子が慶応に行きたいと言い出したのは高校2年生の夏。部活もやっていたので、時間も取れない。学校の先生には現実的に考えた方がいいと言われていました。塾、個別指導、家庭教師。全部やったけど成績は上がらず。これでダメなら諦めようと3年生の春に駆け込んだのが、メガスタです。今までのやり方ではなぜ成果が出なかったのかも論理的に教えていただき、目から鱗でした。受験までの時間を逆算して合格プランを設計。見事、合格することができました。

(北海道・慶応義塾大学(SFC)合格 Kさんのお母様)

Innovation 01

日本有数「プロ」の教師マッチング

1995年創業。学生アルバイトではなく、プロの家庭教師に特化した事業をスタート。逆転合格を可能にする家庭教師サービスとして都市部を中心に知名度を上げる。口コミが広がり、オンラインサービスの充実もあり、会員は日本全国に広がる。創業からのべ5万人以上の合格者を輩出。登録教師数は日本全国で3万5千人を超える。実績・指導スキルから人間性まで総合的に質の高い教師を揃えています。

02/

07

地元・北九州に戻って、
母の介護をしながら、
オンライン教師をしています。

2 年前に父が他界。母が一人暮らしになったため、バンザンの担当の方に「福岡で仕事をしてもいいですか?」と相談しました。母は14 年間も義理の両親の介護で苦労しているので、「もし母が介護状態になったら、息子である私が介助しよう」と昔から思っていたのです。

それと妻も体があまり丈夫ではないので、そばにいることが出来れば、サポートしやすいと思ったということもあります。気心の知れた地元で、妻と母とのんびり3 人暮らし。おかげさまで、みんな体調もよくなり楽しく暮らせています。

(末松教師/教師歴22年)

Innovation 02

教師の働き方の開発

バンザンに登録する教師の数は、約3万5千人。オンラインであれば、教師・生徒ともに、エリア関係なく、指導することができる。教師の働き方もより効率的に。ご家庭の送り迎えの負担もゼロに。バンザンのオンラインプロ教師は、教育サービスの物理的な距離の問題を解決。教師のライフスタイル・人生設計の自由度も加速度的に広がっています。

03/

07

このハガキには、
私のことが書かれている。
思わず、
涙が出そうになりました。

「第一志望は難しい」と塾の先生から言われてしまいました。学校の先生にも相談できないし、まわりのお母さんにも相談しにくい。高齢の親は受験の内容はさっぱり。諦めるしかないのかと落ち込んでいた時、ポストに「お子様の受験について、一人で悩んでいませんか?」と書かれたハガキが入っていました。

私のことだ、と思いました。そこから電話して、息子の受験について本当に何から何まで相談に乗っていただき、肩に乗っかっていた重たいものを取っていただいた。本当にありがたかったですね。受験で戦うのは、子どもだけじゃない。親も疲弊する。家族まるごとサポートしてもらえたこと、一生忘れないと思います。

(2005年頃、ある小学6年生のお子さんのお母様)

Innovation 03

教育サービスの「プル型」営業

バンザンが創業した90年代は、教育サービス・教育系の商品は営業電話をはじめとするプッシュ型の営業スタイルが主流でした。しかし、それでは営業のモチベーションが保ちにくいし、何より続かない。2005年、家庭教師案内DMを作成。お客様の方が自然に問い合わせしてくださるマーケティング体制を構築に尽力しました。現在、年間約1万件のお問い合わせをいただいています。営業・マーケティング手法も、どんどん開発していきたいと考えています。

04/

07

大学入試でプレゼン。
「君みたいな学生と出会うために
この入試制度を始めたんだよ」
と教授。

奄美大島で生まれ育ちました。近くに学習塾はない。でも、東京の大学に行きたかった。農業と地域活性を掛け合わせた新事業をいつか立ちあげたいんです。でも、どうしたらいいかわからない。

そんな時、バンザンの「メガスタ」の存在を知りました。総合型選抜(AO)入試の方法、プレゼンの仕方、スライドの作り方、全部相談に乗っていただきました。試験本番、教室に教授がズラリ15名。緊張しましたが、僕の夢について語りきることができました。「この制度は君みたいな学生と出会うためにはじめたんだよ」と言われて、握手を求められ時は鳥肌がたちました。今、夢に向かって頑張って学んでいます。

(明治大学農学部1年生)

Innovation 04

総合型選抜(AO)・学校推薦型選抜(推薦)個別対策

総合型選抜(AO)・学校推薦型選抜(推薦)で入学する学生の割合が増えています。国立大学で3割、私立大学では約半数の学生が総合型選抜(AO)・学校推薦型選抜(推薦)で入学する時代に。生徒の個性を活かすために、多種多様な入試方法がありますが、事前にしっかり対策をしておくことが重要。最新の入試情報が集まる環境、首都圏で鍛えた相談・指導の実績、業界でも他にないほどの総合型選抜(AO)・学校推薦型選抜(推薦)対策のリソースが揃っている会社です。

05/

07

共働きのうちの子は
受験は無理だろうなと
あきらめていたんです。

夫婦そろって地方出身。東京で結婚して娘を授かりました。落ち着いた環境で勉強してほしいなと私立中学受験を考えたのですが、二人とも仕事が忙しく、両祖父母も関西在住。塾の送り迎えや家庭教師の先生を迎え入れるゆとりはない。受験は諦めようと思っていました。

だから、オンラインプロ教師のことを教えてもらった時、これなら我が家でも頑張れるかもと嬉しかったですね。小6の娘も毎週水曜日は、早めにご飯を食べて、パソコンの前に座って張り切っています。

(ある小学6年生のお子さんのお母様)

Innovation 05

教育の可能性を広げる
「オンラインプロ教師」

共働き世帯の数が1000万世帯を超えたのは2012年。2019年には1241万世帯を突破。過去最高を更新し続けています。母親の就労状況を見てみると、9〜11歳で78.9%、12〜14歳で79.4%、15〜17 歳で80.4%と高水準を記録(※厚生労働省「国民生活基礎調査」より)。10年間の構想期間を経て2017年に誕生した、バンザンのオンラインプロ教師サービスは、地域格差、送迎などのご家庭の負担、家庭教師の働き方など、様々な課題を解消します。

06/

07

俺なんてどうせダメなヤツなんだ。
そんな僕を本気で怒ってくれた先生。
涙が出ました。

クラスでは目立つタイプではないし、運動や勉強ができる方でもない。だから成績が上がらないことも、仕方ないと思っていました。

模試の点数が悪かったので、「どうせダメでしょ」と言ったら、メガスタの教師の先生がすごく怒った。自分で自分を信じてあげないと、自分がかわいそうだぞと。それが「自信」なんだよと。

あとから自分で考えた。ダメだった時にショック受けないように、自分でダメだと思い込んでいたんだと気づいた。先生は僕のことを何でもわかっていて、隠してもバレてしまうので、もう嘘はつきません。成績、ちょっとずつ上がってきました。

(ある中学2年生の男子生徒)

Innovation 06

子どもを多角的に見つめて伸ばす教師

年間数万の教師登録希望のお問い合わせをいただいています。しかしながら、すべての教師に生徒が紹介されるかというとそうではなく、採用率は10%ほど(2020年実績)。バンザンの教師には様々な条件・スキルを設けているためです。経験や指導スキル面ももちろん大事ですが、最重要事項は子どもの可能性を見つめて伸ばす人間性とスキルがあるかどうか。ご家庭やお子様とコミュニケーションを重ねることで、教師の指導力はさらに磨かれ、子どももさらに伸びる。さらにいい関係ができる。バンザンはそんな両者の好循環を支えています。

07/

07

AI導入は
教師の指導レベルを上げる
最大のチャンスかもしれない。

2020年秋、代表より「今後のオンライン指導にAIによる自動解析を導入します」と教師に報告がありました。すべての授業を録画して、言葉の表現だけでなく、生徒の表情や目線などの視覚的なポイントもチェックしてくれるのだとか。

長く教師をやっていると、他の教師の指導を見る機会もないため、変化や成長のきっかけが得にくいと以前より気になっていたからです。AIの解析によって、新しい境地に進むためのチャンスが得られるかもしれない。僕はすごく面白そうだと思いました。もともとSFが好きなこともありますが、つい興奮して代表にメールを送ってしまいました。

(T教師/教師歴10年)

Innovation 07

独自のAI技術を使った指導クオリティチェック

オンライン指導を開始した2017年当時から、現在ではすべての指導録画をAIによってクオリティチェックしています。1日の指導の解析データが届くのは、翌朝8時半。改善指導も迅速に行い、指導クオリティの向上と維持に努めています。日進月歩のAI技術を活用した指導解析により、質の高い指導をさらに全国に提供できるようになりました。約1万時間の授業を常に保存しており、教師だけでなく、生徒の表情や視線、音声、顔の向きなども拾い上げることで、指導レベルの向上に生かしています。

gotop